5人家族の子連れぶらり旅

子連れで旅行&キャンプを楽しむ主婦によるブログ。お得に旅するコツや、便利グッズも紹介も書いていますので、旅行・キャンプ計画の参考になれば嬉しいです!

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

家族がコロナに感染~家庭内感染を防ぐために我が家が行った対策

娘が新型コロナウィルスに感染してしまい、その他家族に感染させないため、いろいろと対策をとりながら慌ただしく過ごしていました...

幸い娘は回復し、家庭内感染を広げることもなく自宅待機期間を終えることが出来たので、参考までに我が家がとった対策をシェアさせていただこうと思います。

 

この記事で紹介させていただくのは:

 家庭内感染を予防するために行った対策

 対策としてできなかったことと、代わりに行ったこと

 家庭内感染を予防するために使用したもの

 してあげてよかったこと

以上4点です。同じように家庭内感染を防ぎたいと思っておられる方の参考になれば幸いです。

 

家庭内感染を予防するために行った対策

娘のクラスが学級閉鎖になったこと・仲の良いお友達が感染してしまったこともあり、発熱した時点で『コロナに感染したな』と予想することができました。

発熱したのがお昼ごろだったのですが、発症前から感染力を持っていると聞いていたので、『もう一家全滅だ…』と諦め、その日のお昼ごはんも晩御飯も、夫を除く家族全員で食べました。

ただ、実家の母に相談すると、『発症してからでも遅くないから隔離した方がいいよ!』とのアドバイスがあったので、せっかく頑張って隔離生活を送ってもらうなら、と、下記のような対策をとりました。

 

我が家がとった対策

・娘のみ個室に隔離

自宅療養期間中はずっと個室に隔離。本、スマホ、お絵描き帳、時々パソコンを持ち込んで、協力してもらいました。

 

・全部屋窓開け換気&常に扇風機稼働

 

・娘のお世話をするのは私に限定

娘に接することはもちろん、洗濯や食器洗いなんかも、念のため他の人には任せませんでした。

 

・食器の使い分け

娘食器専用のバスケットを用意して、他の人が使う食器と混ざらないように工夫。

 

・タオルの使い分け

トイレには娘用に小さなハンドタオルを複数設置。トイレに行ってハンドタオルで手を拭いたら、私に声をかけてハンドタオルを渡してもらいました。(そうすることで私も、『トイレに行ったんだな』と分かる(健康観察)し、トイレの消毒が必要という合図にもなりました)

 

・娘がトイレを使用した後のトイレ消毒

ドア・ドアノブ・鍵・ペーパーホルダー・流すときのつまみ・トイレの蓋両面・便座両面・便器・床をアルコール消毒

 

・私自身がトイレを使用した後のトイレ消毒

お世話をしているため、自分も感染している可能性を考えて、便座のみ消毒

 

・寝る前の床拭き

我が家はみんな布団で就寝するため、念のため夜はアルコールで家中床拭き

 

・娘の寝具取り換え・洗濯

調子が悪い期間は布団で過ごす時間が長かったので1日朝晩2回、その後は1日1回、娘がシャワーを浴びるタイミングで取り換え(このタイミングで娘の部屋のアルコール除菌も行いました)

 

・娘が使用した後の浴室・脱衣場消毒

浴室・シンクは洗剤で洗った後60度のお湯でかけ流し、その後タオルで拭き上げ。スイッチや扉、脱衣場床はアルコール消毒

 

・娘と接した後は手を消毒してから再度石鹸を使って手洗い

 

対策としてできなかったことと、代わりにしたこと

対策として推奨されていることの中でも、対応が難しいものもありました。でも、それができない代わりの対策としてできることもあるはず、と考えて、自分を安心させるために代わりになるようなこともしました。

 

・使用するタオルの数が多くなったことや、普段以上に寝具を洗っていたことが原因で、洗濯分けすることができなかった 

洗濯機の『念入りコース』で、通常よりも長め(洗い回数多め)に設定しました。漂白剤は使わず、洗剤は普段から使用している洗剤を使用(SarayaのHappy Elephantという環境負荷の少ない洗剤なので、殺菌力は強くないと思います)。

 

・トイレが1つしかないので、分けることができなかった

➡とにかくこまめに消毒!タオルも頻繁に交換!

 

・私以外のメンバーは、常時マスク着用ができなかった

➡家中の窓を開けてしっかり換気をし、さらに扇風機で空気のながれを作るようにした

 

家庭内感染予防のために使用したもの

・パストリーゼ77

消毒や除菌を目的としてアルコールを使用する場合、アルコール濃度が70%以上が望ましいそうです。パストリーゼは食品に直接噴射することもできるスプレーで、なおかつ アルコール濃度が77%と高めの商品。気ぜわしい中、場所・物を選ばずに消毒することができたのが良かったです。我が家の家庭内感染予防の要になってくれた商品です。感謝…!

 

・トイレットペーパー

トイレの掃除にはトイレットペーパーを使用しました。トイレに流すことができる除菌ペーパーも売られていますが、あいにく普段使用しないため家になかったため、私はトイレットペーパーを使いました。ウィルスが付着しているかもしれないゴミを、掃除した場所で流して終わりにできるのは本当にありがたかったです!

 

・アルコールタイプの除菌ウェットティッシュ

食器以外にも、体温計(家に1本しかない)、スマホ(充電が必要になったとき)、パソコン(暇つぶし用に私のパソコンを時々貸していました)など、娘の部屋に持ち込んだり、持ち出したりを繰り返すものがいくつかありました。

電子機器となると、『パストリーゼを直接振りかけて故障しないだろうか…』という不安もあったので、そういうものは、アルコールタイプの除菌ウェットティッシュにさらにパストリーゼを吹きかけてからふき取りました。ティッシュだとやぶれやすく、キッチンペーパーだと硬すぎて細かい部分が拭き取りにくいと感じたので、この方法に落ち着きました◎

それ以外にも、パストリーゼでがっつり消毒するまでもないけど、何となくそのままにしておくのが心配、と思った場所やものをウェットティッシュで拭く、ということをしていました。

 

・雑巾

ごみを増やしたくなかったので、雑巾も活用しました。大きな面積の床掃除をする際は基本的に雑巾を使用し、使用後は熱湯や、塩素系漂白剤を薄めた液で消毒しました。

 

してあげてよかったこと

・お風呂の代わりに温かいタオルで体を拭く

娘の症状は軽症だったものの、初めの3日間は37.0~39.0の発熱と頭痛、のどの痛み、ふらつきがあり、お風呂に入ることも、シャワーを浴びることもできませんでした。

そこで、ちょっとでもすっきり出来たらいいなと思い、ラベンダーのアロマオイルを浸した塩を2つまみほど入れた洗面器に熱めのお湯をいれて、そこにタオルを入れて部屋にもっていって、自分で体を拭いたり、手浴・足浴をしたりして気分転換してもらったのですが、それがとても気持ちよかったようです(^^)

いい香りに包まれて、体をすっきりさせてから新しいパジャマを着るというだけで、ずいぶん体の疲れが取れるのではないかと思います。

 

・枕元にランタン

暗い時間帯の『眠れないけど、休みたい』という時の部屋の明るさが結構難しくて…。真っ暗は嫌だろうけど明かる過ぎるのも休みにくいかな、と思い、明るさ調節ができるランタンを枕元に置いておきました。

実際に使っている時の明るさは、さほど常夜灯と変わりなかったと思うのですが(笑)、それでも枕元にランタン、というその雰囲気が、特別だったりしますよね。

明るさ調節が出来なくても、ハンカチやタオルをかけるだけで、安心感のある明るさを実現できると思います(^^)

 

・時々電話する

私以外の家族は娘と接触できなかったので、代わりに時々電話をするようにしました。息子たちも娘が同じ屋根の下にいるのに接触できないことを寂しいと感じていたし、隔離されている娘がかわいそうだと感じているようだったので、短時間でも時々電話で話をするのは、お互いにとって良かったと思います。

 

・時々顔を出す

家庭内感染を防ぐためには、隔離部屋への出入りは最小限にした方がよいと思うのですが、子供の回復も重要なので、中に入ることはしなくても、ドアを開けて顔だけ出して、顔色を見たり、短い会話をしたりしていました(もちろん、お世話役の私だけです)。『あなたのこと、気にしてるよ』というメッセージも受け取ってほしかったし、娘の場合はいったん治まった症状がぶり返したりしたので、こまめに確認したことが、お互いの安心につながったのではないかと思っています。

 

おわりに

対策を取り始めてから知ったのですが、今回娘が感染したであろうオミクロン株、感染者が排出するウィルス量がピークになるのは発症してから2日後との結果もあるそうです。

我が家は普段、家族5人が同じ部屋で就寝し、家族そろって食事をとることがほとんど。娘が発症したときには正直諦めていました。

ただ、娘が発症する前に家族全員が感染するリスクにさらされてはいたものの、幸い誰も感染していなかったようで、母のアドバイスのおかげで、一番感染リスクが高い時に充分な対策をとることができました。

 

万が一ご自身あるいはご家族が感染・発症しても、だからといって家族全員が感染しているは限りません…!『今さら対策しても手遅れだ』と諦めず、お世話をされる方自身が疲れて免疫が落ちない程度に、できる対策をとることをお勧めしたいです。